岐阜県マウスピース型矯正装置(インビザライン)矯正歯科治療ガイド 
監修:れあ歯科クリニック矯正歯科 小児歯科
きれいな歯と歯並びでLeaな人生を!
きれいな歯と歯並びでLeaな人生を! きれいな歯と歯並びでLeaな人生を! きれいな歯と歯並びでLeaな人生を!
きれいな歯と歯並びでLeaな人生を!

3D Simulation「矯正シミュレーション」

治療イメージを確認

自分の歯並びがどのように変化し、印象がどのように変わるのかを、視覚的に分かりやすく確認できます。
マウスピース型矯正装置(インビザライン)を使用した治療カウンセリングでは、3D画像を用いて、理想的な歯並びに至るまでのシミュレーションを行うことが可能です。

「矯正シミュレーション」で治療イメージを確認
気になる歯並びをスマホでチェック!3Dによるシミュレーション

Featureマウスピース型矯正装置
インビザラインを
使用した矯正の特長

マウスピース型矯正装置(インビザライン)は、歯科先進国であるアメリカのアライン・テクノロジー社が開発した矯正歯科治療法の一つです。正式には「マウスピース型カスタムメイド結正装置」に分類されます。透明で目立ちにくく、薄く軽量な設計により快適に使用できることが特徴です。
1999年にアメリカで販売が開始されて以来、世界100カ国以上で累計1700万人以上の患者様が使用しており(2023年12月時点)、確かな実績を誇ります。また、継続的な改良を重ねることで、より多くの症例に対応できるよう進化を遂げています。
さらに、マウスピース型矯正装置(インビザライン)にはいくつかの種類があり、患者様の症状やニーズに応じた最適な選択が重要です。岐阜県瑞穂市で矯正歯科治療を専門に行う当院では、インビザラインのメリット・デメリットをわかりやすくご説明し、十分な効果を実感していただけるよう、岐阜県瑞穂市で全力でサポートいたします。
マウスピース型矯正装置インビザラインを使用した矯正の特長
※マウスピース型矯正装置(インビザラインとインビザラインGo)矯正の合計(2023年12月末)

Troubleこん
ありませんか?

  • 出っ歯が気になる
  • 受け口でしゃくれている
  • 歯と歯の間が空いている (すきっ歯)
  • 歯並びがでこぼこしている
  • 上下の歯がうまく噛み合わない
  • 上下の歯の間に隙間がある
  • 一部の歯だけ歯並びが悪い
  • 上下の歯が全体的に前に出てる
矯正歯科では、専用の矯正装置を一定期間装着することで、少しずつ歯を理想的な位置に移動させます。
これにより、歯並びや噛み合わせを改善し、美しい口元と機能的な噛み合わせを実現します。

Recommendationマウスピース型矯正装置
(インビザライン) は
こんな方にオススメです

目立たない装置で歯並びを改善したい方
目立たない装置で歯並びを
改善したい方
透明で薄く作られたマウスピース型矯正装置(インビザライン)は、装着中でもほとんど目立ちません。仕事中やプライベートの時間でも口元を気にせず過ごせるため、接客業や人前に出る機会が多い方にも多く選ばれています。
食事を楽しみたい方
食事を楽しみたい方
マウスピース型矯正装置(インビザライン)は、食事の際に取り外しが可能です。そのため、金属製の装置のように食べ物が引っかかる心配がなく、装置を気にせず食事を楽しむことができます。
金属アレルギーが心配な方
金属アレルギーが心配な方
マウスピース型矯正装置(インビザライン)は金属を一切使用していません。金属アレルギーの方やアレルギーが気になる方でも、安心して使用できます。
痛みや違和感を最小限にしたい方
痛みや違和感を
最小限にしたい方
マウスピース型矯正装置(インビザライン)は、効率的な歯の移動をシミュレーションし、それに基づいて装置が作られます。このため、無駄のない動きで、痛みや違和感を抑えながら矯正を進めることが可能です。
お口の中を清潔に保ちたい方
お口の中を清潔に保ちたい方
マウスピース型矯正装置(インビザライン)は約1~2週間ごとに新しい装置へ交換し、取り外して毎日洗浄することができます。これにより、口腔内を清潔に保ちながら治療を続けることができます。
歯磨きをストレスなく行いたい方
歯磨きをストレスなく
行いたい方
金属製の装置では凹凸があり歯磨きが難しい場合もありますが、マウスピース型矯正装置(インビザライン)なら装置を取り外してから歯磨きができるため、これまでと同じように快適にお手入れを行えます。

Not to Failマウスピース型矯正装置
(インビザライン) で
失敗しないために

マウスピース型矯正装置(インビザライン)を含む矯正治療は、治療費が決して安価ではなく、年単位の治療期間を要します。ただし、装置を作成してお渡しするだけでは、十分な治療効果が得られない場合があります。実際に、「マウスピース型矯正装置(インビザライン)で治療を受けたが、期待した効果が得られなかった」という患者様が当院を訪れることもあります。その中には、矯正治療自体を諦めてしまった方もおられるかもしれません。
岐阜県瑞穂市で矯正歯科治療を専門に行う当院では、患者様にマウスピース型矯正装置(インビザライン)治療で最大限の満足をいただけるよう、以下の取り組みを行っています。治療の成功には患者様のご協力も必要ですが、何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。
患者様一人ひとりに最適な
治療計画を立案
マウスピース型矯正装置(インビザライン)の治療計画は、過去の膨大な症例データを基にしたコンピュータシミュレーションによって立案されます。これは治療の柱となる重要なプロセスですが、必ずしもシミュレーション通りに歯が動くとは限りません。骨格や歯茎の状態、体質的な特徴などによって、コンピュータだけでは最適な計画を立てきれない場合があるためです。
当院では、コンピュータシミュレーションを基本にしつつ、経験豊富な医師が患者様個々の状況を細かく確認し、必要に応じて計画を修正します。このように、医師の専門的な判断を取り入れることで、より患者様に合った治療計画を作成しています。

マウスピース型矯正装置(インビザライン)が適応する歯列かどうかの正確な判断を行います

マウスピース型矯正装置(インビザライン)が適応する歯列かどうかの正確な判断を行います
骨格に大きな問題がある場合や、噛み合わせが大きく乱れているケースでは、マウスピース型矯正装置(インビザライン)だけでは十分な効果が得られない場合や、治療後に後戻りするリスクが高くなることがあります。また、一部の症例ではワイヤー矯正を補助的に併用する必要がある場合もあります。
当院では、マウスピース型矯正装置(インビザライン)が適応する歯列かどうかをしっかりと判断し、その結果を患者様に丁寧にご説明いたします。

お客様に
ご協力いただきたいこと

マウスピースの装着時間を守りましょう!
マウスピース型矯正装置(インビザライン)の効果をしっかりと得るためには、1日20時間以上の装着が必要です。食事や歯磨きの時間を除き、ほぼ終日装着することが求められます。装着時間を守らないと、歯が計画通りに動かず、治療期間が延びる原因になります。
マウスピースの交換時期を守りましょう!
マウスピース型矯正装置(インビザライン)は通常、約1~2週間ごとに次のマウスピースへ交換しながら歯を動かします。交換タイミングを忘れると治療計画に影響を及ぼす可能性があるため、歯科医の指示に従って確実に交換を行いましょう。
虫歯や歯周病を予防しましょう!
マウスピース型矯正装置(インビザライン)は食事や歯磨き時に取り外せるため、他の矯正装置と比べて虫歯や歯周病のリスクが低いと言われています。しかし、もし虫歯や歯周病になってしまうと、治療を一時中断しなければならない場合もあります。毎日の丁寧なセルフケアとマウスピースのお手入れを欠かさないようにしましょう。

Treatment Referral治療紹介

Case01

出っ歯(before) 出っ歯(after)
年齢
16歳女性
主訴
出っ歯が気になる。歯がガタガタしている
治療内容
インビザラインにて1年11か月
上下左右第一小臼歯抜歯
治療費用
検査・分析: 55,000円
装置:825,000円
診察料:4,400円×回数
保定装置:55,000円
リスク
虫歯、歯周病(歯肉炎)、口内炎、歯の移動に伴う違和感や疼痛、歯根吸収、知覚過敏、顎関節の違和感など
メリット
前突した口唇の改善、カリエスリスク、歯周病リスクの低下

Case02

歯がガタガタしている(before) 歯がガタガタしている(after)
年齢
20歳女性
主訴
歯がガタガタしている。奥歯の噛み合わせがすれ違っていて噛めない
治療内容
インビザラインにて2年10か月
上下左右第一小臼歯抜歯
治療費用
検査・分析:55,000円
装置:825,000円
診察料:4,400円×回数
保定装置:55,000円
リスク
虫歯、歯周病(歯肉炎)、口内炎、歯の移動に伴う違和感や疼痛、歯根吸収、知覚過敏、顎関節の違和感など
メリット
口唇閉鎖不全の改善 咬合性外傷の改善 カリエスリスク、歯周病リスクの低下

Case03

かみ合わせが悪い(before) かみ合わせが悪い(after)
年齢
14歳女性
主訴
かみ合わせが悪い
治療内容
インビザラインにて1年9か月 
上顎左右第一小臼歯の抜歯
治療費用
検査・分析55,000円
装置825,000円
診察料4,400円×回数
保定装置55,000円
リスク
虫歯、歯周病(歯肉炎)、口内炎、歯の移動に伴う違和感や疼痛、歯根吸収、知覚過敏、顎関節の違和感など
メリット
側面顔貌の改善 咬合性外傷の改善 カリエスリスク、歯周病リスクの低下

Case04

前歯で物を嚙み切れない(before) 前歯で物を嚙み切れない(after)
年齢
16歳女性
主訴
前歯で物を嚙み切れない
治療内容
インビザラインにて2年4か月
治療費用
検査・分析55,000円
装置825,000円
診察料4,400円×回数
保定装置55,000円
リスク
虫歯、歯周病(歯肉炎)、口内炎、歯の移動に伴う違和感や疼痛、歯根吸収、知覚過敏、顎関節の違和感など
メリット
口唇閉鎖不全の改善 咬合性外傷の改善 カリエスリスク、歯周病リスクの低下

Types of orthodontic devices矯正装置の種類

矯正装置には、素材や装着方法、歯の動かし方によってさまざまな種類があります。代表的なものとして、ワイヤー矯正やマウスピース型矯正装置が挙げられます。また、患者様の歯並びや口腔内の状態に応じて、全顎矯正か部分矯正かを検討し、最適な治療法をご提案いたします。

マウスピース型矯正装置

マウスピース型矯正は、透明で目立ちにくいマウスピース型の装置を装着し、少しずつ歯を動かしていく矯正治療です。次のようなお悩みをお持ちの方に適した方法です。
  • 矯正装置が目立つのが嫌
  • 痛みや違和感といった
    ストレスを減らしたい
  • 金属アレルギーが心配

矯正装置の種類

インビザライン
インビザライン
歯にぴったり被さる形状で、透明で目立ちにくい特徴があります。
クリアコレクト
クリアコレクト
マウスピースが歯茎に約2mmほどかかる形状で、インビザラインよりやや大きめのデザインです。
シュアスマイル
シュアスマイル
汚れが付きにくく透明度が高いため、長期間目立たず清潔に使用できます。
マウスピース型矯正装置(インビザライン)を使用しており、最新の「iTero(アイテロ)」スキャナーで歯型をデジタル取得します。
これにより、従来の物理的な歯型採取が不要となり、精密かつスピーディな診断と治療計画が可能です。

グローバルな実績
幅広い適応症例

グローバルな実績幅広い適応症例
マウスピース型矯正装置(インビザライン)は、1997年にアメリカのアライン・テクノロジー社によって開発されたマウスピース型矯正装置です。これまでに世界中で1700万人以上が使用しており、マウスピース型矯正のシェアでナンバーワンの実績を誇ります。
その知名度と信頼性は、日本国内でも高く、多くの歯科医院で取り扱われています。幅広い適応症例に対応可能なインビザラインは、多くの患者様に選ばれている矯正治療法です。

精密なフィット感
柔軟な治療計画

精密なフィット感柔軟な治療計画
マウスピース型矯正装置(クリアコレクト)は、2006年にアメリカのクリアコレクト社が開発したマウスピース型矯正装置です。その高い精度と柔軟性から、現在ではマウスピース型矯正装置(インビザライン)に次ぐ市場シェアを誇るまで成長しました。
日本国内での普及率はマウスピース型矯正装置(インビザライン)ほど高くはありませんが、近年その認知度と利用者数が増加しており、注目を集める矯正治療法のひとつです。

手頃な価格
カスタムメイド装置

手頃な価格カスタムメイド装置
このマウスピース型矯正装置は、アメリカのデンツプライシロナ社が提供するデジタル3D技術を活用してカスタムメイドで作製されます。矯正期間が比較的短く、費用も抑えられるため、コストパフォーマンスに優れた装置として注目されています。
日本ではまだマウスピース型矯正装置(インビザライン)ほどの普及率はありませんが、近年新しい選択肢として注目を集めています。

メリット

  • - 透明で目立たないデザイン
  • - 少ない痛みで快適な矯正
  • - 取り外しが自由にできる
  • - 食事や歯磨きに制限がない
  • - 虫歯や歯周病のリスクを抑えられる
  • - 金属アレルギーの心配が不要

デメリット

  • - 装着時間が短いと効果が低下する
  • - 紛失の可能性がある
  • - 全ての症例に対応できるわけではない
  • - 丁寧な口腔ケアが求められる

About Wire Orthodonticsワイヤー矯正について

従来から広く行われているワイヤー矯正は、歯の表面に「ブラケット」と呼ばれる装置を取り付け、そこにワイヤーを通して固定する方法です。このワイヤーが元の形に戻ろうとする力を利用して、歯を少しずつ動かしていきます。
岐阜県瑞穂市で矯正歯科治療を専門に行う当院では、「GEAW(非抜歯矯正)」と「エッジワイズ」の技術を用いて、患者様に合った矯正治療を提供しています。
ワイヤー矯正について

GEAW (非抜歯矯正)

この方法では、金属ワイヤーではなく柔軟性の高いゴムメタルワイヤーを使用します。抜歯を行わずに矯正が可能な点が特徴で、患者様の負担を軽減しながら歯並びを整える治療法です。
メリット
  • - 非抜歯で治療が可能
  • - 従来のワイヤーに比べ痛みが少ない
  • - 噛み合わせのバランスが良好
  • - 治療後に後戻りしにくい
デメリット
  • - 治療中の違和感
  • - 慣れるまでの違和感や痛み
  • - 毎月の通院が必要
  • - 取り外し不可による虫歯や歯周病のリスク

エッジワイズ

エッジワイズは、金属ワイヤーとブラケットを使用する矯正治療法で、これまで広く普及してきた伝統的な方法です。
メリット
  • - ほぼすべての症例に対応可能
  • - 固定による24時間矯正効果が持続
  • - 一般的な矯正のため、国内外どこでも調整受けやすい
デメリット
  • - 治療開始当初の違和感や痛み
  • - 定期的な調整が必要
  • - 虫歯や歯周病のリスク口腔ケアの難しさ

Comparison of orthodontic devices矯正装置の比較

マウスピース型矯正 ワイヤー矯正
目立ちにくさ ○(目立ちにくい) 目立ちにくさ
治療期間 1年〜3年程度 1年〜3年程度
痛み △ 比較的少ない × 痛みを感じやすい
取り外し ○(取り外し可) ×(取り外し不可)
歯磨きの
しやすさ
○(通常通り可) △ 装置にものが詰まりやすい
症例 ○(幅広い症例に対応) ○(幅広い症例に対応)
scroll

Commitment to Orthodontic Care当院の矯正歯科治療へのこだわり

矯正専門医である院長の治療特徴:矯正歯科専門医マウスピース対応
当院の矯正歯科治療へのこだわり
院長の西島貴之です。大学病院や歯科医院で矯正治療を中心に経験を積み、歯学博士や日本矯正歯科学会認定医の資格を取得しました。岐阜県瑞穂市で「れあ歯科クリニック 矯正歯科小児歯科」を開院し、マウスピース型矯正装置(インビザライン)の治療を専門に行なっています。「美しい歯と整った歯並びを通じて、特別な人生を送っていただくこと」を理念に、すべての世代の方々が健康で楽しい日々を過ごせるようサポートします。
略歴
2005年
朝日大学 歯学部歯学科 卒業
2012年
朝日大学 歯学部歯学研究科 博士課程 修了
朝日大学歯学部 口腔構造機能発育学講座 歯科矯正学分野 助教
2013年
日本矯正歯科学会認定医 取得
2015年
朝日大学歯学部附属病院 口腔構造機能発育学講座
歯科矯正学分野 退職
2016年
れあ歯科クリニック 矯正治療小児歯科 開院
2018年
医療法人MELIA 設立
所属学会・スタディグループ
  • 日本矯正歯科学会
  • 近畿東海矯正歯科学会
  • 岐阜歯科学会
  • POD
  • 資格など
  • 日本矯正歯科学会認定医(登録番号 第3412号)
  • 歯科医師臨床研修指導歯科医
  • 朝日大学歯学部 口腔構造機能発育学講座 歯科矯正学分野 非常勤講師
可能な限り抜かない非抜歯矯正
可能な限り抜かない非抜歯矯正
特徴:個別の治療計画
当院では、患者様一人ひとりの歯の健康を最優先に考えた治療計画を立案しています。矯正治療では可能な限り歯を抜かない「非抜歯」の方針を採用し、歯の寿命を延ばすことを目指しています。「インビザライン」や「GEAW」を活用し、歯を守りながら美しい歯並びを実現する治療に取り組んでいます。
先進機器の活用
先進機器の活用
特徴:治療のシミュレーション可能
マイクロスコープや口腔内スキャナー、頭部レントゲン撮影機などの先端技術を用いて正確なデータを取得。そのデータを基に3Dシミュレーションを行い、精密で効果的な矯正治療を提供しています。

Flow治療の流れ

初回カウンセリングと検査

Counseling and Examination初回カウンセリングと検査

01
最初に矯正治療に関するご相談をお伺いし、さまざまな機器を用いて精密な検査を行います。その後、3Dシミュレーションを通じて治療の流れや予測をご説明します。
矯正治療開始

Start of orthodontic treatment矯正治療開始

02
矯正治療をご希望の場合、具体的な治療計画を基に装置を発注します。
矯正装置の装着

Wearing orthodontic devices矯正装置の装着

03
矯正装置を装着し、治療が本格的にスタートします。装着期間は、マウスピース矯正の場合は平均1年〜1年半、ワイヤー矯正の場合は2年〜3年が目安ですが、期間は個人差があります。
治療完了と保定

Completion of treatment
and retention
治療完了と保定

04
歯並びが整ったら装置を外し、矯正治療が終了します。その後、歯並びを安定させるために保定装置(リテーナー)を使用し、定期的なチェックを行います。保定期間は、理想的には半永久的ですが、少なくとも矯正装置を使用した期間と同じ程度の期間が必要です。

Price List料金表

料金表
診断料
55,000円 (税込)
矯正治療
770,000円 (税込)~850,000円 (税込)
保定装置
55,000円 (税込)
管理料
4,400円 (税込) / 来院毎1回

FAQマウスピース型矯正装置(インビザライン)に関する
よくある質問

子どもでもインビザライン治療は受けられますか?
はい、乳歯がすべて抜けていれば治療可能です。ただし、乳歯がまだ残っている場合は通常のマウスピース型矯正装置(インビザライン)での治療はできません。しかし、11〜16歳くらいまでの若年層向けに設計されたマウスピース型矯正装置(インビザライン・ティーン)であれば、生えかけの永久歯がある状態でも治療を進められます。治療前のコンピューターシミュレーションで歯の大きさを予測し、成長に合わせてスペースを確保することで、成長期のお子様にも対応した治療が可能です。
マウスピースを装着したまま飲食できますか?
飲食時にはマウスピースを外してください。マウスピース型矯正装置(インビザライン)は装置を外して食事をすることが基本です。飲み物については、水は装着したまま飲んでも問題ありませんが、その他の飲み物は控えることをおすすめします。特に色のついた飲み物はマウスピースが着色する可能性があり、糖分を含む飲み物は虫歯のリスクを高める恐れがあります。
インビザライン治療で痛みを感じますか?
一般的な矯正治療と比べて痛みは少ないです。マウスピース型矯正装置(インビザライン)のマウスピースはプラスチック素材で、歯にかかる力が比較的穏やかなのが特徴です。1回のマウスピース交換で歯を0.25ミリずつ動かす設計になっており、歯やその周辺組織にかかる負担を軽減しています。ただし、新しいマウスピースに交換した直後の3日程度は圧迫感や軽い痛みを感じる場合がありますが、徐々に慣れていきます。
夜だけの装着では治療できますか?
短時間の装着では十分な効果が得られないため、おすすめできません。
マウスピース型矯正装置(インビザライン)のマウスピースは、基本的にお食事や歯磨き以外の時間は常時装着する必要があります。装着時間が不足すると治療効果が得られない可能性があるため、他の矯正方法を検討されることをおすすめします。
詰め物や被せ物、差し歯があってもマウスピース型矯正装置(インビザライン)治療は可能ですか?
はい、問題なく治療可能です。
マウスピース型矯正装置(インビザライン)は、詰め物や被せ物、差し歯がある歯にも対応しており、歯を正確に動かすことができるように設計されています。
マウスピース型矯正装置(インビザライン)治療後、歯の後戻りはありますか?
はい、他の矯正方法と同様に後戻りのリスクがありますが、リテーナーを使用することで防ぐことが可能です。
どの矯正治療でも、歯は治療後に元の位置へ戻ろうとする傾向があります。特に治療直後は後戻りが起きやすいため、リテーナー(保定装置)を夜間に装着していただき、歯の位置を安定させることが大切です。
マウスピース型矯正装置(インビザライン)のマウスピースを装着すると発音しづらいですか?
最初は少し違和感を感じるかもしれませんが、時間が経つと問題なくなります。
マウスピース矯正では、治療開始直後に発音がしにくく感じる場合があります。しかし、マウスピースは非常に薄く設計されているため、慣れることで発音に支障をきたすことはほとんどありません。
虫歯や歯周病がある場合でもマウスピース型矯正装置(インビザライン)治療は可能ですか?
はい、問題なく治療可能です。
マウスピース型矯正装置(インビザライン)は、詰め物や被せ物、差し歯がある歯にも対応しており、歯を正確に動かすことができるように設計されています。
マウスピース型矯正装置(インビザライン)は保険適用されますか?
他の矯正治療と同様に、保険適用外となります。
矯正治療は基本的に自費診療となりますが、医療費控除の対象となるため、確定申告をすることで費用負担を軽減することが可能です。ぜひご活用ください。
旅行中はマウスピースを数日外しても大丈夫ですか?
旅行中もマウスピースは通常通り装着してください。
旅行中に「少しの間だけ外したい」と思う気持ちは理解できますが、数日間装着を中断すると、動いた歯が元の位置に戻ってしまう可能性があります。その結果、マウスピースが合わなくなる恐れもあります。治療効果をしっかりと得るためには、1日20時間以上の装着を心がけましょう。

Clinicクリニック情報

診療時間
9:00〜12:00
14:00〜18:15
(最終受付17:45)
休診日:水曜、日曜、祝日
▲ 土曜日午後の診療時間は13:00~16:15(最終受付15:45)
医院名

れあ歯科クリニック矯正歯科小児歯科/岐阜県マウスピース型矯正装置(インビザライン)専門

所在地
〒501-0235
岐阜県瑞穂市十九条335-1
診療科目
一般歯科・矯正治療・小児歯科

Columnマウスピース矯正コラム

icon

岐阜県瑞穂市について

れあ歯科クリニック 矯正歯科 小児歯科がある岐阜県瑞穂市は、県南西部に位置し、自然の豊かさと住みやすさが調和した街です。2003年に旧穂積町と巣南町が合併して誕生し、長良川と揖斐川に囲まれた豊かな環境に恵まれています。岐阜市や名古屋市へのアクセスが良く、通勤・通学に便利な点も魅力です。

瑞穂市は、「富有柿」の発祥地として全国的に知られ、秋には新鮮な柿が地域の名物として親しまれています。また、市名の由来「瑞穂」は、日本の美称「豊葦原之瑞穂国」に由来し、農業の豊かさと自然の美しさを象徴しています。

穂積駅を中心に交通網が発達し、商業施設や公共施設も充実。子どもから高齢者まで安心して暮らせる住環境が整っており、多くの家族に選ばれています。

れあ歯科クリニックは矯正歯科治療・マウスピース型矯正装置(インビザライン)を使用した治療を専門に行い岐阜県瑞穂市の地域に、きれいな歯と歯並びで「喜び」「楽しみ」「幸せ」の人生をサポートいたします。
PAGE TOP